【がっちりマンデー】8月21日放送「業界新聞記者に聞いた2022年儲かり新商品ニュース!」【即書き起こし】

がっちりマンデー

こんにちはミュッせです。

本日は【がっちりマンデー】8月21日放送「業界新聞記者に聞いた2022年儲かり新商品ニュース!」についてご紹介をしてまいります。

このシリーズ、ちょいちょいやってますが、結構面白いネタが出てくるのが特徴です。

過去シリーズも、いずれお届けしたいです。

出演MC:加藤 浩次さん 進藤 昌子さん
ゲスト:森永卓郎さん 
今回はゲストがたくさん!

ZENDORA編集長 前澤優希さん 冷凍食品新聞社社長 永沼 博明さん 月刊食品工場長 編集統括 木下 猛統さん
月間食堂 編集長 通山 茂之さん 週刊建機新報 編集長 吉田 隆史さん ジャパンプレシャス(ジュエリーgyoukai
専門誌) 編集長 深澤 裕 さん

のっけから森永さん登場。

タマゴ情報が満載。一次情報です

このゲストのラインナップからも、結構なヤバさを感じますね。

ジュエリーもジェンダーレスの波が来ていると、深澤編集長からもある通り、ジュエリーの構造改革はかなりのもの。

この記事のポイント
  • 建機業界は風力発電や再生エネ用のメンテナンス機械がアツい
  • ジュエリー業界は日本製ブランドを使って世界へ
  • 飲食業界は店舗へ工場機械の導入がメインストリームに?

キーワードはキリン 発電所で麒麟が活躍!50m超えの建機が大活躍

トップニュースは「ジラフワーク」週刊建機新報から

ジラフワークは2021年7月に発売したばかりの建機。車体の上にクレーンが乗っかっているもの。
全長約20m、重さ42t 1台3億円なり。

発電所での役割としては、風力発電の羽を挟み込み、メンテナンスを行う役割。

これは見ていただいた方がよろしいかと。

ジラフワーク HP
https://giraffework.com

風力発電、2年に1度法定メンテナンスが義務付けられているとのことで、普通のクレーンは届かず、メンテナンス方法が悩みどころ。

旧来はロープに人をくくりつけて、行っていたが、危険性が高いことからジラフワークを開発。

羽を挟み込むコの字型の形状は、効率性も向上させ、今まで1日1枚の羽を2人でおこなっていたがジラフワーク導入により、2人での3枚の羽のチェックを行えるようになった。

海外では34万本の風力発電が回っているとのことで、海外からの引き合わせも多数きている。なるほど、がっちりですね!

将来的には洋上風力にも対応を検討しているとのこと。

キーワードは「ビッタァルトレーディング」謎の販売会場で売れまくるイエローゴールドのハート型ピアスとは!?

登場したのはビッタァルトレーディングカンパニー社長 パラリワラ チェータン社長。

23年前にインドから来日し、会社を設立。

会社は全世界中からアクセサリーを仕入れて、アクセサリーに加工し、店や問屋に販売。

ジュエリー業界は右肩下がりにも拘らず、2021年期には売り上げ45億円を達成。

特にイエローゴールド製 ハート型ピアスが売れている。

注目は売り方。

販売会場を覗いてみると…テーブルの前に座った女性ばっかり。スマホに向かって喋っている。

しかも女性たちは英語やタガログ語を喋る人たちばかり。

営業の安松知哉さんお話だと、日本財集のフィリピンの方がフィリピン人にライブ販売を行なっているとのこと。

なんてこった。フェイスブックやインスタライブでライブ販売を行なっているとのこと。

実はフィリピンでは、日本製のジュエリーは品質がいい、偽物が少ない、とのことでかなり人気が高い。

コロナ前までは、日本へわざわざ買いに来る外国人もいましたが、コロナの影響で訪日客が激減。

国内でも販売会が中止とのことで、フィリピン人客が宝石を買えなくなった。

なので、社長はライブでジュエリーを売ればいいと考えました。

ライブ販売会の仕組み①

販売員がビッタァルの宝石棚から売れそうなジュエリーをチョイス。

ライブ販売の仕組み②

フェイスブックなどのSNSを使い、ライブ配信でお客様に販売。

ライブ販売の仕組み③

ジュエリーの販売価格は販売員が自由に設定。

なんと差額が販売員の利益になる、歩合制を採用している。

多い方で、1回1000万円オーバー売っている販売員もいるとのこと。

フィリピンでは、派手なゴールドを押し出したデザインが売れるとのことで、イエローゴールド製のものがよく売れるそうです。

3日間の売り上げは3億円にのぼる。

Bitly

ライブ販売でがっちり!

ジャパンプレシャル編集長の注目ポイント

宝石販売で大切なのは「にせもの」じゃないこと。
SNSなら口コミ等で信用できるかどうか分かれる。

この人から買ったら大丈夫。 口コミの力の影響とのこと。

外食業界に新時代!パスタで月照600万円!最新ロボットとは!?


丸の内ビルディング内にある、エビノスパゲッティ。

おしゃれな外観。お昼はお客様でいっぱい。

お客さんたちが絶賛するのが、990円のペペロンチーノや、1078円のイカスミのパスタ、ウニもトッピング。

しかもロボットが活躍するキッチンという。

厨房内には、世界初のパスタ専用ロボ「P-Robo」が。

p-robo HP

P-Robo | 調理ロボット
調理ロボットP-Roboの紹介ページです。P-Roboはパスタ、そば、炒飯、回鍋肉など様々な料理を調理可能で、一連の調理工程を横断して自動化します。

盛り付け以外、全ての調理工程を自動で行う、世界初のロボとのこと。

特徴として、パスタを作るのが速い!

通常提供まで10分程度。注文はお客様がQRコードで注文。

キッチンの店員さんは、注文されたパスタをパネルで選択。

すると、麺が飛び出し、沸騰したお湯に入れ、小刻みに揺らす。その間に、鉄製鍋にカット済みやソースを入れ、麺やソースを混ぜ合わせる。

最後に回転速度を上げ、一気に炒め上げることで、店員さんの元へ。

最後にルッコラを盛り付け提供へ、その時間わずか2分30秒。

店員さん曰く、すごく楽とのこと。

パスタ屋で一番大変なのは、麺を茹でる作業と具材の仕込み。これをロボットで行うことで時短に成功。

特に丸の内は時間が足りない社員が多いので、ロボを導入することで回転数は驚異の5回転。

P-robo 社長曰く、調理の1工程を機械化するより、一連の調理工程を自動化で1〜二人の省人化ができるとのこと。

確かに、1工程省くだけでは、飲食店としての人数は減らせない。

P-roboのすごいところは、複数の調理工程を同時にこなすところ。

食品工場がキッチンにあるのと同じ!

次は中華料理も全肯定を自動化しようとしているとのこと。

来週は後半戦!楽しみです。



コメント

タイトルとURLをコピーしました